①新制度では、認定こども園や保育所、幼稚園(施設型給付)の形態により、平成27年度より導入された、「保育認定」を大牟田市(居住市町村)で受けることになります。2019年度10月1日から、3歳〜5歳までの認定こども園を利用する子どもの保育料が無償になります。
②入園申し込みと保育認定は、光の子幼稚園を通して必要書類を提出して頂きます。
③入園の決定及び保育認定については、1号認定は定員の範囲、2号・3号は保育必要性を踏まえ大牟田市が利用調整をします。2号・3号認定を受けるためには、下記要件を満たし、勤務証明などの「添付書類」が保護者分(父母)必要です。
<要件>■就労、妊娠・出産 ■保護者の疾病・障害 ■同居又は長期入院している親族の介護・看護 ■災害復旧 ■求職活動(起業準備を含む)■就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)■虐待やDVのおそれがあること ■育児休業取得中に既に、保育を利用している子供がいて継続利用が必要であること
【対象者・保育料】
★3歳から5歳までの子ども
無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。
※幼稚園及び認定こども園の1号認定の子どもについては、満3歳から無償になります。
・通園送迎費、食材料費、行事費などはこれまでどおり保護者負担となります。
ただし、年収360万円未満相当の世帯及び第3子以降(※)の子どもについては、副食費(おかず、おやつ代など)を免除します。
※第3子以降の多子世帯の算定基準は、これまでの保育料の考え方と同じです。
★0歳から2歳までの市町村民税非課税世帯の子ども
・さらに、子どもが2人以上の世帯については、負担軽減の観点から、現行の多子軽減の制度を継続し、保育所等を利用する最年長の子どもを第1子と数え、0歳から2歳までの第2子は半額、第3子以降は無償になります。
※年収360万円未満相当の世帯については、第1子の年齢は問いません。
沿 革
★ 認定こども園(光の子幼稚園)では、便宜上、1号認定を幼稚園コース、
2号・3号認定を保育園コースと呼ぶことにします。
★「1号認定」は今の幼稚園児、「2・3号認定」は保育園児と同じと思ってください。
「新2号・新3号認定」とは
★「新2号認定」は満3歳に達する日以後最初の3月31日を経過した小学校就学前の
子どもであって、家庭において必要な保育を受けることが困難であるもの
★「新3号認定」は満3歳に達する日以後最後の3月31日までの間にある小学校就学前の
子どもであって、家庭において必要な保育を受けることが困難であるもののうち、
保護者及び同一世帯員が市町村民税非課税世帯であるもの
入園されるにあたってのお願い(直接契約)
当園は保護者の皆様に当園の教育・保育方針をご理解ご賛同していただき、お子様のより良い教育・保育に努めて参ります。
①当園の教育・保育方針並びに園の定める諸規定、毎月の納入金、園だより等を通じての
お願い等にご賛同下さい。
②子どもたちの健やかな成長や幸せのために、行事への参加やご協力をお願いします。
〈 利用者負担額(保育料)の概要 〉
・保育料は基本保育料・実費負担に分かれることになります。
・基本保育料とは、国が決めた公定価格の人件費、教材費を中心とした費用を利用者が負担する料金のことであり、大牟田市が負担軽減をして料金体系を作り、大牟田市内の認定こども園・幼稚園(施設型)は同じ料金形態になる。(2019.10.1より3歳〜5歳までの保育料が無償化)
・国の制度により第2子目は基本保育料が半額、第3子目は基本保育料が無償になります。
(1号認定は小学校3年生までを第1子とし、2・3号認定は在園中の園児を第1子とする)
・実費負担とは、給食費、預かり保育代、遠足代、個人で使用するクレヨン・はさみ、粘土、のりなどの保育料以外の徴収金のこと。
〈 給食費について 〉
・給食費は1号5,313円、2号6,665円(主食費1,000円おやつ代含む)、3号保育料の内に含まれる。
〈 給食費免除対象者 〉
・年収360万円未満相当世帯の子ども
・所得階層にかかわらず第3子以降の子ども
※保育料については、減免措置があるが副食費については免除措置しかない。つまり、保育料であれば第2子は半額となるところ、副食費については第 2 子についても免除対象 者でない限り全額徴収となることに注意。
・大牟田市に保育認定を申請して「2号認定」を受けても働き方や利用料金(保育料など)を「1号認定」+「一時預かり保育」の利用料金と比べてどちらがいいかを検討し、1号認定になることもできます。
・幼稚園コース(1号認定)はバスの利用ができるが、保育園コース(2号・3号認定)はバスの利用はできません。
・幼稚園コース(1号認定)は週4回の給食、保育園コース(2号・3号認定)は毎日給食とおやつがあります。但し、月に1回愛情弁当の日があります。
・小学1年~3年生の兄姉がいる場合、1号認定の第2子目は基本保育料が半額、3子目の基本保育料は無料です。
入園要項をダウンロード
Tel/0944-54-3285(Fax/0944-52-4304)
〒836-0044 福岡県大牟田市古町1-3 E-mail:hikarinoko.bloom@gmail.com
Copylight© hikarinoko youchien All Rights Reserved.